受験勉強法学 Examics

更新:LAAD[説明詳細]

■化学の勉強法

 化学は、「物質の構造と性質」や「物質の作用、反応、そして変化」を学ぶ科目である。センター試験でのみ使用する者、私大受験のみに使用する者、国公立二次試験でも使用する者、様々である。センター試験と二次・私大試験で覚える量がかなり差があり、また二次・私大試験の中でも、大学毎に暗記量は異なってくる。


 化学を他の理科科目と比べた場合の一般的な特徴は、、暗記量がある程度多く、数学は余り必要とせず、得点がある程度安定しやすいことである。
 化学は、生物に比べれば覚える量は少ないが、それでも多くの暗記を必要とする。また単に暗記しただけでは対応できない考察問題に加えて、計算力もかなり必要とされる。理解力を前提に計算力と暗記力を万遍なく求められる。

 最初の理論や計算方法を理解できれば後は暗記が主になるので、参考書や問題集も豊富にあることを考慮すると、独学も比較的行いやすい。勉強量に対して得点もついて来やすいので、得意な者は高得点を狙うことができるのは勿論、苦手な者もある程度の得点は望むことができる。

  暗記量数学の知識得点の傾向独学の難易度(学校の授業すらない場合)

4必要満点も狙えるが
得点は不安定
問題集は多い。
最初の取り掛かりが難しく挫折しやすいが、
乗り切れば数学のような感覚で解ける。

8ほぼ不要高得点も安定度も
ある程度あり
問題集は多い。
最初の理論を理解ができるかが勝負で、
後は暗記がものをいう。

10 必要なし満点は難しいが
得点は安定
問題集もある程度ある。
暗記が主になるので独学しやすい。

7必要高得点も安定度も
ある程度あり
問題集が少なく、地学では無いに等しい。
ある程度勉強を進めることができれば、
入試問題の難易度的にも楽になる。
※センター試験の場合は、数学については特に必要なし。


 それでは、以下の各項目で化学の勉強方法について詳しく述べていく。
 また、受験勉強における基本的な勉強方法については勉強法コラムで詳しく述べているのでそちらを参照してもらたい。
受験勉強以前に全教科に通じる論理的思考を学びたい者は、LAAD(外部サイト[詳細説明])で学ぶことを強く奨める。


 1.センター化学基礎の勉強方法
2.センター化学(専門)の勉強方法
3.二次・私大化学の勉強方法
トップページへ戻る
勉強法コラム
検索:過去問と演習
 


Copyright 2012-2019 受験勉強法学 Examics. All Rights Reserved.

inserted by FC2 system